〈お片づけサービス〉片づけのプロとしてのこだわりポイント
こんにちは。
ママの忙しい毎日に余白をつくるお片づけ
栃木・宇都宮でお片づけをサポートする
整理収納アドバイザー菊池紀子です。
\好評受付中!/
お片づけ無料相談(Zoom/30分)
「片づけたいのに、なかなか片づかない…」
そんな時の片づく糸口としてご活用ください。
今日は、
日頃活動している
お片づけサポートサービスにおいて
わたしがいつも大事にしている
片づけのプロとしてのこだわりポイント
をいくつかご紹介したいと思います!
みなさんの片づけにも
参考にして頂けたら嬉しいです。
片づけサービスへのこだわりの〈原点〉
その前に!
わたしの片づけサービスへのプロとしてのこだわりの原点を。
それらは全て
私自身が、自分の家を片づけて
得たものが大きく反映されています。
私自身、
家の中を片づけたことで
「自分のちょうどいい・心地よさ」
に目を向けられるようになり、
家だけではなく、自分自身も整っていきました。
そこから
「時間と気持ちの余裕」
も手にできて、
「いつも何かに追われる暮らし」から解放され、
「自分がやりたい事ができる暮らし」
に変わっていきました。
いろんな余白が出来るので
忙しない時でも
「大丈夫!」
って思える安心感も持てるように。
簡単に言ってしまうと、
「片づけで、私自身が良い方向に変われたから」
その効果を1人でも多くの方に体感頂きたい想いが
今の私の活動の原動力となっています。
では、早速!
わたしの片づけこだわりポイントを
4つにまとめてみましたので
もう少し読み進めて頂けたら嬉しいです♡
〈お片づけサービス〉片づけのプロとしてのこだわりポイント4つ
①スッキリ整った景色を作る
スッキリ整った景色は、
純粋に気持ちがいいものです。

これまでのモヤモヤする景色を払拭すれば
雑念から解放されますし、
今必要な事だったり
やりたい事に集中できます。
そして、
1度スッキリ気持ちの良い景色を目にすると、
以降それが自分の片づけのベースとなり、
片づけのモチベーションにも繋がります。
だから、
使いやすさはもちろんのこと、
きくちのここち暮らしのお片づけサポートは
見た目のスッキリ整った景色にこだわっています。
②使い勝手の良い仕組み作り
ただ見た目の美しさを作り上げるだけでは
整理収納としてはまだ弱いんです。
「使いやすさ」という機能性も備えていないと
暮らしは上手く回っていきません。
白い箱を棚に並べるだけでは
使いづらいのもそのひとつの例ですよね。

片づけをプロに頼んで頂くメリットのひとつに
「見た目+使いやすさ」
これが
極力悩まずに、短時間で作り上げられる
ところだと思っています。
限られた時間を
片づけだけに費やすのはもったいない!
答えの見えない片づけなら
なおさらです。
ここで言う
「使い勝手の良い仕組み」とは、
以下のようなことを指します。
☑探しものがほとんどなくなる
☑家事動線がスムーズ・ラクになる
☑家事効率が良くなる
☑収納したモノがしっかり稼働する活きた収納
つまり、
家の中で
すぐ手にしたいモノがすぐに手にできる
状態のことです。

③片づけやすい仕組み作り
私がこれまでたくさんの時間を
片づけに費やして思うことー
それは、
私たちの生活は、人生は、
片づけるためにあるわけではないということ。
片づけた先にあるやりたい事をやるためにあるので、
過去の私のように、
いつも片づけに追われて欲しくないという想いがあります。
ここで言う「片づけやすい仕組み」とは、
大きく2つの意味があります。
ひとつは、
「無意識レベルで出し入れできる収納」
暮らしの中の行動ひとつひとつをイメージしながら
極力ストレスを感じないで
ワンアクションで出し入れできる配置を意識しています。
もうひとつは、
「散らかってもいい逃せるスペース作り」
散らかっている時は
決まって「余裕」がない時。
だから、片づけなきゃいけない時は
片づけてる場合でもない時がほとんどです。
だから、
お片づけサポートでは、
ここだけはモノを自由に置いてもいい、
散らかしてもいいスペースを作るよう心掛けています。
収納空間・部屋の中に
必ず「余裕」を持たせるようにしています。
「空間の余白」が
「心の余裕」に繋がるからです。

④片づけが前向きに捉えられるように
人は、メリットを感じられないと
動けないものです。
また、やり方が不明確でも
人はなかなか動けません。
片づけは、どうしても
後始末的、面倒な作業のイメージで
どうしても後回しになりがちです。
いくら無意識レベルで片づけられる仕組みを作っても
片づける人のモチベーションがなければ
家の中はやっぱり淀んでいってしまいます。
きくちのここち暮らし
〈お片づけサポート〉では、
特に難しい「整理作業」のサポートや
使いやすい収納方法、オススメの収納アイテムのご提案など
様々な方面から情報をお伝えしているので、
片づけの理解もんどん深まり、
イヤな存在ではなくなります。
一緒に片づけながら
実践的な片づけの学びの場として
「片づく感覚」をよりリアルに
体感頂けたらと思っています。
ずっと続く生活、
片づけは切っても切れないものー

「片づけは、明日の自分をサポートできる術」
決して片づけを好きにならなくてもいいですが、
そんな風に前向きに捉えて頂けたら本望です。
さて、主に4つのこだわりポイントをご紹介しましたが
いかがでしたか??
お片づけサポートサービス
みなさまの暮らしが
より心地良いものになればと思っています♡
片づいた先にある
やりたい事
得たい感情
がひとつでも多く叶えられますよう
引続き全力集中でサポートさせて頂きます!
お片づけ無料個別相談のご案内
片づけたいけれど、
具体的にどうしたらいいのかわからない時は、
是非「無料個別相談」をご活用ください。
お話を伺いながら、散かる原因・片づくコツなど
片づけのプロの視点でお伝えします。
お申込はこちらから
(完全予約制/オンライン30分)
↓↓↓↓↓

あなたの心地よい暮らしを叶えるための情報をお届けします。
片づけに関するお役立ち情報を定期的にお届け!
- 暮らしを整えるマインド
- 簡単にマネできるお片づけのやり方
- お片づけに関するイベントやキャンペーン など